投稿

破格の引っ越し手段と新居の近くにあると便利な 6 つのお店

イメージ
引っ越し業者より宅配サービスの方が安い。コンビニ、スーパー、ドラッグストア、電気屋、家具屋、ホームセンターが近くにあると便利、地方では車があると無敵。 はじめに 新居に引っ越すとなれば、できる限り引っ越し荷物を減らして日用品などを現地調達したいものです。生まれてから修士課程修了まで横浜の実家で育った私が、就職で 2021 年 3 月末に高岡の社員寮に引っ越しました。 都会から地方への引っ越し (北陸新幹線は便利) 初めて親元を離れるということで、引っ越し前後の 1 週間くらいソワソワしながら過ごしていました。車が必須と言われる地方に引っ越したにも関わらず、当時車を持っていなかった私が利用した荷物輸送サービスと、大変お世話になったお店を紹介します。 引っ越しダンボール 6 箱で費用 7000 円 (ヤマト便) 引っ越しの関門の 1 つに引っ越し業者選びがあります。3 月という引っ越しシーズンでは業者が皆揃って高価格を提示し、どの業者が安いか比較するのが非常に大変です。自家用車という手段もありますが、運べる量に限界があることに加え、長距離移動となるとドライバーに負担がかかります。 そこで、私はヤマト便 ( 2021年10月廃止 ) を利用することにしました。ヤマト便、本来であれば演奏会場への楽器輸送や、ゴルフ場へのゴルフ用品輸送などに利用するものであり、引っ越し用のサービスでありませんでした。しかし、ヤマト便は到着時刻が指定できない代わりに保険付きで PC などの精密機器入りの引っ越しダンボール 6 箱を約 7000 円という破格で運んでいただきました。現在では宅急便として大型サイズのものを運べるようになっています。 机のような長物や冷蔵庫のような重い荷物を運ばないのであれば、引っ越しサービスでない普通の宅配サービスを選ぶのも 1 つの低コスト化手段です。ただし、必ず保険だけは付けておきましょう、そこは惜しんではいけません。 徒歩圏内にあると良いお店 コンビニ、スーパー、ドラッグストアです。いやいやそれは都会だろうが地方だろうが近くにあった方が良いに決まっているでしょと思われそうですが、まさにその通り、新生活環境構築に即効性のあるお店はどこに行っても必要でした。 コンビニ・スーパー・ドラッグストアの品揃え コンビニエンスストア 24 時間、どの店舗に行っても同じものが並...

HHKB が手放せなくなった 3 つの理由

イメージ
 カーソル操作、打ち心地、コンパクトさがヤミツキになりました。 HHKB Professional BT を買うことにした理由 私は本記事投稿時 (2020/09) 化学系の大学院に通っており、修士論文を LaTeX で書こうとしていました。LaTeX での執筆は Word と比べてマウス操作が減りその代わりキーボード操作が増えるため、カーソル操作 (↑↓←→) の頻度が高くなります。 一般的なキーボードでのカーソル操作 (右手の動きが大きいので疲れやすいです) ホームポジションからできる限り手を動かさずにカーソル操作ができるキーボードが欲しいと思い、Amazon タイムセール中だった HHKB を特別定額給付金で買いました。 Amazon.co.jp: HHKB 買って良かった点 カーソル操作が楽 HHKB のカーソルキー (Fn キーを押しながら操作します) HHKB の US 配列モデルでは、上図のように右手前にある Fn キーを押しながらカーソル操作を行います。一見、2 個もキーを押さなければいけないので面倒そうに思えますね。しかし、Fn キーに右手小指を置くと自然とカーソル操作ができる位置に右手人差し指と中指が来るため、キーボードを見なくても容易にカーソル操作を行うことができます。 HHKB でのカーソル操作 (右手の動きが小さいので正確に打てます) 打ち心地が良い 安いキーボードに採用されているメンブレン式では、キーを押すときに時々クニュッといった感触があり、本当にキーが押されているかどうか入力されているかどうか怪しくなることがあります。しかし、HHKB に採用されている静電容量無接点方式やゲーミングキーボードに多いメカニカル式のキーボードでは、どの位置のキーを押しても確実に同じ感触や押したという感覚が得られ、メンブレン式と比べて打っているときの安定感がとても大きいです。個人的には静電容量無接点方式の方が打ち心地も打鍵音も好きですが、人によってはメカニカル式の方が良い、〇〇軸の方が良いといった感想を持つだろうなと思いました。キーの打鍵音や打ち心地は実際に触ってみないとわからない部分ですので、気になった方は是非大きな家電量販店に行って確かめてみてください。打鍵音だけでも確かめたいという方は YouTube に HHKB の打鍵音を収録した動画がたく...

WoT で上達するために必要な 5 つの教材

イメージ
読み飛ばしたい方は、 これ と これ だけ見てください。本記事は、ゲームをプレイする以外にも上達する方法があることを伝えることを目的とし、2017/08/01 に作成した記事を元に 2020/06/12 に再作成され、2022/10/10 に追記したたものです。 はじめに 直近 WN8 3000 以上で IS-3 や IS-7 の 3 優等をとった筆者 ( AegisSei ) が World of Tanks (WoT) のランダム戦をプレイする上で参考にしたものを以下に記します。 筆者の成績 (2020/06/09) 日本語 Wiki 動画 (YouTube、ニコニコ動画) ブログ 配信 (Twitch、YouTube Live) tanks.gg 上記のものは全てスマホやタブレット、もちろん PC からでも閲覧することができます。WoT クライアントを起動して戦闘開始ボタンを押す以外の上達方法があるということを覚えておきましょう。尚、本記事では強ポジや戦略といった具体的なことや細かいゲームシステムなどには取り上げません。 自分の実力を知ろう 何事も上達するためには、今の自分の実力を把握しておく必要があります。WoT にはプレイヤーの実力を示す数値がたくさんありますが、その中で上手さを表す指標の 1 つに直近 WN8 (Recent WN8) があります。まずは、 WoTLabs というウェブサイトで今の自分の直近 WN8 を確認してみましょう。 WoTLabs.net - World of Tanks Statistics Tracker WoTLabs にアクセスし、ウェブページ右上にある空欄に IGN を入れて [Player] をクリックします。その後、成績が表示され、ウェブページ中央にある Recent WN8 がそのプレイヤーの直近 WN8 です。下記の表を見て、今の自分の直近 WN8 に当てはまる項目を是非試してみましょう。 直近 WN8 0–1000 –1500 –2000 –2500 –3000 日本語 Wiki ◎ ◎ ○ 動画 ◎ ◎ ◎ ○ ブログ ○ ◎ ◎ ○ ○ 配信 ○ ○ ◎ ☆ tanks.gg ○ ○ ◎ ◎

ブログを始めました

ブログを始めた理由 Twitter に書き残したツイートはタイムラインという絶え間なく流れる川に流されてしまうため、いつでも誰でも読める形に残したいと思いました。 2012 年に Twitter  を始めてから日々自分の思ったことを Twitter に垂れ流し、2012–2014 の高校 3 年間では 1 日当たり 100 ツイートを超えるのが当たり前でした。2015 年以降ではツイート頻度が比較的落ち着きましたが、ツイート総数 6 桁という数字はアカウントを消さない限り消えないでしょう。ちなみに Twitter アカウントを消す気は全くありません。 ところで、Twitter を毎日利用している私には 1 つ不満がありました。より多くの情報を不特定多数に伝えたいと思ったとき、2 バイト文字 140 字という制限がある Twitter はその欲を満たすことができませんでした。スレッド機能を用いても段落や箇条書きを使って長文を書くのには向いていませんし、メモアプリ使ってスクショツイートするという技も見づらくて読む気が起きません。そこで、2015 年に Raspberry Pi を使って  Web サーバー を自宅に設置し ブログ を始めました。しかし、いちいち HTML を書くのは面倒で、PHP や WordPress も検討しましたが、一から学ぶのが億劫になり挫折しました。2020 年、何となく記事として書き残したい物事が頭に浮かんできたので、はてなブログにてブログを始めることにしました。しかし、独自ドメイン aegissei.info を使いたくなったため 2022 年 Blogger に移行しました。Blogger を選んだ理由は、自由度と知名度の高さがあることと無料でできる機能が他のブログサービスと比べて多かったことです。 本ブログにおける文章の書き方 「です・ます」調 ブログあるあるだと思うのですが、ブログを始めるときに「だ・である」調または「です・ます」調のどちらで書くか迷うことがあると思います。新聞や論文など事実を淡々と書き連ねる際は前者が、懇切丁寧に伝えたり謙譲の意を示したりする際は後者が選ばれると思います。私自身、人生の素人なので、上から目線で書くのは気が引けたので後者で書くこととしました。尚、世の中のブログには、「だ・である」調と...

このブログの人気の投稿

ブログを始めました

WoT で上達するために必要な 5 つの教材

破格の引っ越し手段と新居の近くにあると便利な 6 つのお店